「ビデオ編集工房 宙」では、
お客様がお撮りになった動画に プロの技 を駆使して 編集を施し、ご納得の 感動動画作品 に仕上げる動画編集 サービスの他、 多彩なサービスメニュー やコースをご提供しています。
運動会の我が子を上手に撮る為のコツや準備
運動会の主役は何といっても、あなた方ご自身のお子さんですよね。運動会で活躍するお子さんを綺麗に(上手)に撮るには、先ず動画撮影に臨む前の準備をしっかりやっておいて、撮影の現場では慌てず・ゆとりを持って行動する事です。
二番目に大切なのは、運動会に限った事ではありませんが、やはり撮影の基本テクニックやコツをしっかり身につけておくことです。
紹介したテクニックでお撮りになった動画は、ちゃんと編集してお子様へのプレゼントにしましょう。
もくじ
1)運動会の撮影に必要な機材は前日までに準備しましょう
- 明日の運動会の動画撮影に必要な機材は少なくとも前日の夜までに準備しておきます
- 撮影機材の準備については、基礎編「明日必要な機材を準備しておきましょう」 を参照してください
- 三脚(または一脚)とテレコンバージョンレンズは必須です
2)運動会で必要な機材のチェック
- 運動会の当日に慌てないように、前日までに機材のチェックをしておきましょう
- 詳しくは、基礎編 「明日必要な撮影機材をチェックしておきましょう」を参照してください
- 特に日付のチェック・設定、日付記録モードの設定を忘れないようにします
3)明日の撮影でゆとりを持つためコンテを作っておきましょう
- 運動会の動画撮影は一発勝負です、心のゆとりを持って撮影する為にもコンテを作っておくと便利です
- コンテ作りの詳細は、基礎編 「コンテを作って心の準備」を参照してください
- コンテ作りに必要な情報は、プログラム・競技の配置図・応援席の配置図などです。是非お子様を通じて手に入れておきましょう
4)運動会の動画撮影はお子様のお出かけ前から始めましょう
- 後で動画作品を見るとき、いきなり競技の映像から始まったりしたら ムードが出ませんよね
- 運動会の動画作品を盛り上げるため、競技が始まる前のシーンも撮影しておいて、動画編集でうまく繋げて雰囲気を出します
- ママがお弁当をこしらえているシーンなどは絵になりますよね
- 子供さんが学校や幼稚園に出かける前に、やる気満々のインタビューをお忘れなく
5)少し早めに運動会の会場に出かけましょう
- 一発勝負の運動会の動画撮影は、何と言っても慌てない事が肝要です
- ゆとりを持って撮影する為に、家族の皆(特にママさんは弁当作りで忙しい)より早めに会場に出かけます
- 会場に着いたら、コンテと応援席の配置図・競技の配置図を見比べながら、競技毎のカメラポジションを確認しておきます
- もし、コンテに書いておいたカメラポジションが物理的に無理なら、無難なポジションに書き直しておきます
- そして何よりも、会場へ着いたら運動会の看板や入場門・万国旗などを撮っておくと完璧です
6)自分のお子さんの見分けがつくようにしておきましょう
- 折角の動画撮影のチャンスに自分のお子さんがどこに居るのか分からずに、他の子を撮ってしまう、と言うことはよくある話です
- 先ずは、自分のお子さんのクラス・クラスの位置・体操服の色・帽子の色などを頭に叩き込んでおきます
- とは言っても、同じような体操服や帽子の子は沢山います
- そこで、「黒いロングソックス」など、自分のお子さんだと即座に見分けがつくような服装のアレンジを考えてあげて、どんな場合でも認識できるようにしておくのが得策です
7)子供目線で撮影しましょう
- 画撮影ではカメラを構える高さが大切です。カメラマン(大人)の目線で構えると、映像はすべて上から見下ろすような アングルになってしまいます
- 今回はお子さんの運動会ですから、カメラマンの目の高さはお子さんの高さに合わせます
- これによって、お子さんから見た世界がカメラに収まる訳ですから、お子さんにとって親近感のある映像になること請け合いです
- 三脚使用の場合は、カメラの高さをお子さんに合わせ、液晶モニタを上に傾けると楽に撮影できます
- 手持ちでカメラを構える場合は、片膝をしっかりついて、脇をしめてビデオカメラがブレない様に気をつけましょう
8)カメラマンもリハーサルしましょう
- お子さんは暑い中沢山のリハーサルをして当日に臨んでいます
- カメラマンも一発勝負ので失敗が少ないようにリハーサルを!
- お子さんの動画撮影に入る前に、フレーミング・アングル・ピントなどを確認しておくと失敗がなくて済みます
- 特に徒競争など動きの速いシーンではパンニングやズーミング等のカメラワークの練習は怠りなくやっておきます
- これらのリハーサルはお子さんが出場する前のの組でやればチャンスは沢山あります
9)フレーミングやサイズのメリハリをつけましょう
- 前のシーンをアップで撮ったら、次のシーンは広角で撮るなどフレーミングやサイズに変化をつけると、動画編集の効果と相まって、繋がりがスムースな退屈しない 動画作品に仕上がります
- 徒競争等のシーンは思い切ってローアングルから撮り上げると迫力ある映像になります
- もし許されるなら、例えば校舎の屋上などの高いところから会場全体を俯瞰するハイアングルの映像も面白いですね
10)パンニングやズーミングの終わりは10秒程度に
- 基本的には録画ボタンを押した後でのズーミングはやらないほうが無難です。時間に余裕があれば、撮りたい被写体にズーミングしてから録画ボタンを押します
- 徒競争などの動きが早い時の動画撮影は被写体(お子さん)が画面からはみ出さないように、 余裕のあるフレーミングにします。特にハイビジョンの場合はこの様なフレーミングでも十分迫力ある映像が撮れます
- 仕方なく、撮影中にズーミングしたり、被写体のフォローショットを撮るためパンニングなど のテクニックを使う場合は、カメラの動きを止めた直後は10秒程度カメラを回しておきます。編集で適度カットとつなぎあわせで、落ち着きのある作品に仕上げます
11)自分のお子さんばかり撮らない
- 運動会の動画作品を後で見てみる時、自分のお子さんだけが映っていると、意外と退屈な作品になってたりします
- 先ずは、お子さんのお友達と談笑してるシーンや、先生方が活躍してるシーンは必ず撮っておきます
- お昼休みには家族皆でお弁当を楽しんでいるシーンも後で見ると楽しいものです
- 応援席で我を忘れて一生懸命孫のことを応援してるおじいちゃん・おばあちゃんも良いですね
- お子さんが出場しないプログラムのシーンも撮っておくと、運動会全体の流れがわかる作品ができます
12)撮影マナーに気を付けましょう
- カメラマンたる者は紳士・淑女でいましょう
- 応援席の最前列で動画撮影していて、自分の撮影が終わったからと言って突然立つのはやめましょう。貴方の後ろのカメラマンはまだカメラを回しているかも知れません
- 運動会の会場によっては、フィールド等は一般に立ち入り禁止になっていますし、絶対に競技の邪魔になるような場所にポジショニングしないようにします
- 他のカメラマンも、自分のお子さんが撮りたくてうずうずしてる事を忘れずに、ここは一発譲り合いの精神を発揮しましょう
13)運動会の撮影は閉会式で終わらせない
- 動会は開会式に始って閉会式で終わり?学校行事としては確かにそうですが、家族にとっては果たしてそうでしょうか?
- 運動会の楽しい思い出動画作品にするため、もうひと頑張りして、ラストシーンのネタを撮っておきます
- 後片付けが終わって寂しそうに帰路に就くお子さんのシーンや、お子さんの今日一日の感想インタビューなんて良いですね
- できれば、競技中のお子さんの武勇伝をお子さん自身がおしゃべりする等は最高ですね
お薦めのページ
message
お客様からのお問い合わせを頂いた時から、動画作品を納品するまでの流れをご紹介いたします。
お客様からのお問い合わせを頂いた時から、動画作品を納品するまでの流れをご紹介いたします
お客様からのお問い合わせを頂いた時から、動画作品を納品するまでの流れをご紹介いたします
カメラのゲイン
ゲインは、アイリスと並んで明るさを決定する機能です。明るさの調整には
1.光学的な調整
2.電子的な調整
ゲインは2の「電子的な調整」をおこなう機能で、『CCD』等(カメラの目)の感度を上げて、 明るさを調整します。
レンズから入った光は、電気信号に変換されて記録されます。 その際に、その電気信号を増幅 して、画面を明るくしてくれるのが、ゲイン(GAIN)という機能です。 デジタルカメラでは、フィルムカメラの名残で、ISO という感度表記が使われています。 従って、
デジタルカメラでは=ISO、
ビデオカメラでは =ゲイン、
と、覚えておくと便利です。
ゲインを使って電気的にカメラの感度を上げていきます。 「ゲインで感度を上げられるなら、明るさの調整はゲインだけでもいいんじゃないの?」って 思われそうですが、 じつはそうではありません。その理由は、ゲインには「感度を上げれば上 げるほど、その副産物として 『砂嵐みたいなノイズ』が発生する」という弱点があるから注意が必要です。
ホームページへの誘い
「ビデオ編集工房 宙」はお客様の想いを大切に、お撮りになった動画や写真などを、「何度でも見たい」ムービー作品に 仕上げるお手伝いをさせて頂いている動画編集業者です。 ビデオ編集に関する事でしたら、何なりとお気軽にお電話やメール等で、ご相談下さい。
ホームページで、多彩なサービスメニューや、当工房の強みなどをご覧になってください。